
7月29日 | 太良町ふるさと納税に関するお問い合わせ先について |
納税者それぞれが“生まれ育ったふるさと”や“心のふるさと”などに対し、「ふるさとを応援したい」「ふるさとへ貢献したい」という篤い想いを「寄附」という形で具体化するための制度です。
お肉や果実、加工品など、お好みの特典をお選びください。
令和2年度 使い道実績
1.産業の振興に関する事業(充当額:40,098千円)
2.医療及び福祉の充実に関する事業(充当額:18,600千円)
3.環境の保全に関する事業(充当額:42,300千円)
4.教育の推進に関する事業(充当額:34,300千円)
5. 災害復旧に関する事業(充当額:12,244千円)
6.その他まちづくりに関する事業(充当額:60,400千円)
過去の使い道・実績
平成28年度(PDFファイル; 63KB)
平成29年度(PDFファイル; 344KB)
平成30年度(PDFファイル; 345KB)
平成31年度(PDFファイル; 75KB)
令和2年度 (PDFファイル; 77KB)
地方公共団体に対して2,000円を超える寄附をした場合、その2,000円を超える部分が、「翌年度分の個人住民税」から寄附金控除されます。寄附金控除等を受ける場合は、寄附を受けた地方公共団体が発行する」「寄附を証する書面」と「領収書」を添付して確定申告をする必要があります。
寄附金を受領後、太良町から「寄附金受納証明書」を送付します。確定申告の際に必要ですので大切に保管してください。
※軽減される額には限度がありますので、最寄りの税務署や市区町村の税務担当にお尋ねください。
※今年度から、確定申告の手続きを省略できる「寄附金税額控除に係る申告特例(ワンストップ特例)」が設けられました。
詳細は総務省ふるさと納税ポータルサイト(外部リンク)をご覧ください。
ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き(一社)地方税電子化協議会ホームページ)(外部リンク)
ふるさと納税をされた方の確定申告書記入例(総務省ホームページ)【PDF/640KB】(外部リンク)
【A】Webページからの寄附(クレジットカード決済または郵便振替)
- 下記のリンク先から寄附の申し込みをして下さい。
- 申込みフォームにて「クレジットカード決済でお支払い」を選択された方は、申込みフォームを送信後、「Yahoo!公金支払い」のページに移動できますので、そこから納付手続を行ってください。
「郵便局でのお支払い」を選択された方は、お申し込みを確認次第、担当課から郵便振替用紙をお届けしますので、お近くの郵便局でお支払いください。(振込手数料はかかりません。)
寄附のお申し込みのページへ(民営サイト「ふるさとチョイス」申込みフォーム)(外部リンク)
【B】寄附申込書からの寄附(郵便振替のみ)
1.寄附申込書に必要事項を記入の上、FAXまたは郵送で太良町役場へ送付して下さい。
2.郵便振替用紙が送られてきたら、お近くの郵便局で寄附金の振込をして下さい。
寄附申込書ダウンロード(PDFファイル; 140KB)
記入例ダウンロード(PDFファイル; 151KB)